top of page
Sayoko_blog
青山学院大学大学院 教育人間科学研究科 心理学専攻 在学
関 彩夜子の個人ブログ
ブログ

活動取材
レスパイトなどを行っている
団体さんや個人さんを取材

論文や新聞
レスパイトに関連しそうな内容について感じたことを綴る

行ってみた
学会や団体さん交流会などに
参加した際に感じたこと綴る


飛騨高山わらべうたの会に訪問♪
2023年11月27日に飛騨高山で活動されているNPO団体さんにお会いしてきました。 以前、zoomでお話しさせていただいた、岩塚さんのご案内のもと観光とお話をたくさんしてきました! 岩塚さんが行なっている団体については、別の記事をご参照いただければと思いますが、岩塚さんの...
2023年12月27日読了時間: 2分


第29回 日本こども虐待防止学会に参戦!
2023/11/25・26に滋賀県で開催された学会に参加してきました! 初めての、滋賀県で、プチ旅行でした。 まずは、初日! 大津駅で下車して、会場へ🎶 ACE(子ども期からの逆境体験)とPCE(子ども期の肯定的な体験)の関係についてや、私もお世話になった村上 寛医師の切...
2023年11月26日読了時間: 2分


周産期のこころの医学講座に訪問!
今回は、以前zoomにてお話しを伺った村上 寛 医師や村上 ひろこさんが中心となり活動されている信州大学にある周産期のこころの医学講座へお邪魔してきました! 実際に、診療を陪席したり、質問をたくさんしたりして、とっても貴重な時間を過ごしてきました。...
2023年10月24日読了時間: 1分


村上寛先生とひろこさんとのお話会
今回は、 信州大学医学部 周産期のこころの医学講座 講師であり、医師でもある村上寛先生と 信州大学医学部 周産期のこころの医学講座 講座事務・社会福祉士/精神保健福祉士をされている村上ひろこさんにお話を伺いました。 <概要>...
2023年7月8日読了時間: 6分


母と子のメンタルヘルスフォーラムに行ってきました!
2023年6月4日に開催された「母と子のメンタルヘルスフォーラム」に参加した時の感想です!
2023年6月4日読了時間: 1分
論文:母親の育児感情と養育行動、育児の振り返りとの関連について
保育士さんが行う保育相談支援が母親に与える精神的影響について調査した論文について、感じたこと
2023年5月31日読了時間: 3分
新聞:産後ケア、利用断り14・4%
産後ケアが全国の市区町村においてどのくらい実施されているのかについての新聞記事を読んでの感想
2023年5月18日読了時間: 2分


NPO法人飛騨高山わらべうたの会
伝統のわらべうたを子どもたちに伝えていく活動や、保護者のかたがゆっくりできるための託児、子育て広場など幅広く活動されているNPO団体さん
2023年4月27日読了時間: 4分
新聞:育児で疲れた体と心を癒す産後ケア事業
長崎県五島市での産後ケアサービスについて感じたこと
2023年4月21日読了時間: 2分


「榊原珈琲」さん
公園にて【子どもたちに体験イベント】を行いつつ、【保護者には本格的な珈琲で安らぎのひと時】を提供している珈琲屋さんについて
2023年4月16日読了時間: 3分
論文:家事・育児・仕事時間の世界比較
今回は、18歳未満の子どもがいる家庭(母子世帯、夫婦世帯)において、24時間において、家事や育児、仕事の時間割合について比較されている研究論文を取り上げる。 <自分なりにまとめてみた> 先行研究では、有業のシングルマザーが家事時間、睡眠、休息といった自分の時間やボランティア...
2023年4月14日読了時間: 2分
論文:睡眠不足と育児ストレス
今回は、幼児の保護者において睡眠負債や日中の過度な眠気と育児ストレスの関連について調査した研究論文を取り上げる。 <自分なりにまとめてみた> 2019年に高知県内の公立保育園にかよう916名の保護者を対象に、保護者の主観的な育児ストレスについてと睡眠習慣、日中の過度の眠気に...
2023年4月5日読了時間: 2分


学生団体「ルピナス品川」さん
【子どもたちに居場所】を提供しつつ、【保護者の方に自由な時間】も提供している団体について
2023年4月3日読了時間: 2分


学生団体『ひらけ、PEACE!』
【小学生に非日常体験】を提供しつつ、【保護者の方に自由な時間】を提供する活動を行っている団体について
2023年3月30日読了時間: 2分
bottom of page